◇釣橋県営揚水場
五ヶ井用水が、二塚(神野町)で曇り川と合流し、加古川に突き当たるところに、釣橋県営揚水場(写真上)がある。曇り川は、ふだん雨が少ないが、大雨が続くと度々大洪水を引きおこし、大きな被害をだした。そのため、排水のために釣橋揚水場がつくられた。
この揚水場については、『大野史誌』(大野町内会)に詳しいので引用したい。「・・・度々の洪水で田畑の被害が大きくなり、洪水対策促進会を設けた。陳情の結果・・・一機毎秒七トンの揚水機五台の設置が決定した。五台のポンプで半分の水を大川へ放流し、後の半分は五ヶ井用水路へ放流することになる。ところが、かなり年数を経ているのにまだ三台しか設置されていない。・・・」
『大野史誌』は、洪水の時は十分な備えではないと記している。
◇曇り川樋門
釣橋県営揚水場のすぐ南に曇り川樋門(写真下)がある。この樋門についても『大野史誌』から引用したい。

別府川の改修については、明日のブログで取り上げる。

