25.平岡町二俣探訪:お宅の小字は?
きのうの話題「二俣の小字をしらべよう」とあわせご覧ください。

前回、二俣の『字限図』を添付しておきましたが、「私の家は字限図のどこかな?」と、はっきりしなかった方もあったのではないかと思います。

下記に二俣の小字名と現在の番地を載せておきますので、お宅の小字と場所を再度、字限図で確認ください。

そして、字名にこめられた歴史を考えましょう。

◇お宅の小字(名)は?◇

 (小字名)              (番 地)

岸目(ぎしめ)             1~ 44番地

髭田(ひげた)            45~ 89番地

女郎目(じょろめ)          90~133番地

小林(こばやし)          134~182番地

二十代(にじゅうだい)       183~207番地

谷田(たんだ)           208~236番地

久傳田(きゅうでん)        237~282番地

雁羽目(がんばめ)         283~327番地

東谷(ひがしたに)         328~397番地

谷庭(たにわ)           398~489番地

東畑(ひがしばた)         490~545番地

村栄(むらさかえ・そんえい)    546~638番地

西(ノ)川(にしかわ・にしのかわ) 639~658番地

西畑(にしばた)          659~738番地

荒内(あらうち)          740~780番地

仲田(なかだ)           781~830番地

北畑(きたばた)          831~897番地

池の内(いけのうち)        898~915番地

*東加古川駅から真っ直ぐ南へ伸びた道が明姫幹線とぶつかる交差点に「髭田南」の表示板(写真)があります。場所は別府地ですが、なぜか二俣の小字名(髭田)が使われ「髭田南」の交差点です。

目次に戻る 前ページへ 次ページへ